諭吉佳作/menたち

書きたいことを書きたいように書くかもしれないし書かないかもしれません

諭吉佳作/menの本名は?調べてみました

 私は鈴木みゆという名前を本名に持っています。

 何故このタイミングで急に本名を書いてしまうのか。(これでもしも、本当はみんな知っていたが気を使って黙っていた、とかだったら怖い。)

 もちろん私は私を養ってくださっている大人にきちんと相談し、自分の思いを熱く(熱く?)伝えた。その上で書いた。

 熱い思いの内容を以下に。

 


 「鈴木みゆ」の名を、既に知っていた人がいるだろう。

 私が初めてライブを行ったのは「神谷宥希枝の独立宣言 ザ☆オーディションvol.10」というオーディション(vol.8のグランプリストは崎山蒼志 先生)の本選があった2018年3月であると設定している。

 私はそのオーディションに「鈴木みゆ」の名で参加した。それほど覚悟を持って参加したわけではなかったのに、一丁前に新しい名前をつけてしまうなんてことが恥ずかしいと感じられたからだった(このときの自分は名前に対しての考え方が今とは違う)。

 だからまず、そのオーディションを見ていた人は当然、私が鈴木であることを知っている。加えて、その話を又聞きした人や、その時期について残っている僅かな情報を掻き集めた人、掻き集めた人が書いたまとめ記事を読んだ人などは、私の名前を一つ多く知っていたということになる。

 なんてそれほど大仰なものの書き方をしなくてもよいのだが、わたしにとって今回のことは、わりと重大な決断である。

 なんと言っても、自分に諭吉の名をつけてからの私は、徹底的に本名を隠すよう努めてきた。何故知られたくなかったのかは今となってははっきりしない。はっきりしないくせに、その考えはどんどん強くなり、私の発想を偏らせた。本名を知られる可能性があるが故に、活動のきっかけ的な前述のオーディションについても、なるべく発言を避けるほどだった。

 しかし私は以前、「掻き集めた人が書いたまとめ記事」を見つけた。その記事には、しっかりとオーディションの情報と私の本名が記されていた。私はその記事に感心した。他の記事であれば私の本名なんてものは、「諭吉佳作/menは本名ではないそうです。本名が気になりますね〜」で諦められている部分だった。

 同時に、まずいなあとも思った。その、誰が書いたのかわからない、「調べてみました!」的な記事がどれだけの人間に読まれるのかは謎だが、インターネットの海に存在している以上、いつか誰かは必ず目にする。

 なぜ誰も望んでいないにもかかわらず(どちらかと言えば私自身も、わざわざ隠されていた名が急に明かされると興醒めすると思う)私が本名を書いてしまうのかと言うと、「ばれつつあるがまだ完全にはばれていない今の段階が、間抜けでない自白(別に罪を隠していたわけではないがわたしにとってはそのくらい大きい)をする最後のチャンスだから」である。

 今が間抜けでない自白をする最後のチャンスなのはわかるとして、そもそもなぜ自白が必要なのか。

 必要と判断した理由はいくつかあるが、どれもつながっていて、ひとつひとつを切り離しづらいから、雑多なままに並べていく。

 まず、外側から徐々にばれていって、「諭吉さん、本名隠してただろうに、ばれちゃったんだね(笑)詰めが甘いから(笑)いやいや大丈夫大丈夫、本名くらい、なんてことないよ(笑)」と思われたくなかったからだ。もちろん、周りの人間が皆一様に、こんな風に私を哀れむはわからない。

 上記のようなことを恐れているのだと他人に相談したら、そんなに細かいことを考える人はいないのでは、わざわざ自分から明かすことはないのでは、と諭された。めちゃくちゃごもっともだ。

 しかし何より、この時、一番に私を哀れむのは私自身だ。流出のような構図で本名が明らかになるのは、私にとって、好ましくなかった。意図しない形で本名がバレたとき、私は、「鈴木みゆという名はバレたくないものだった」という認識を確固たるものにしてしまう。

 逆のことも言える。もし本名がバレることがなかったとしても、私が本名を意図的に隠し続ける限りは「私にとって私の本名は人目から隠したいものである」という認識から逃れられないのだ。これはわたしが顔について考えていたときにも同じような結論に至った。

 本名を隠そうとすることこそが、自分を本名によって苛ませる理由の一つになっていた。本名のことを考えたくないから本名を隠したつもりだったのにね!😖残念!😢

 


 とにかく、私は私のために、本名を隠すのをやめるということだ。

 本名なんて、隠す隠さないで悩むほど大きなことではない!今晒してしまえば、今後、ばれたくないと思うこともないし、どうでもよくなる!本名なんか、そんなに重きを置くような情報でもないのだ!……と自分自身が納得するためだけに、長い文章を書いている(本当に長いな。ここからも相当長いです)。

 無駄と思われるかも知れないが、私は私自身が納得するために時間を使っているのだ!それで実際にすんなり納得できるかどうかは別にして、「ちゃんと納得しています」というポーズを取り、次に、「ちゃんと納得していますというポーズを他人に見せることができます」というポーズをも取ることが、私にとって重要だ!

 (今思ったんですけど、これはプライドの高い人間の発想なのかもしれん〜🥺

 そういえば、昔、プライドが高い/低いという話をしたことがあった。小学2、3年生の頃だったと思う。大抵小学校低学年生の頃に「土下座」を通りますよね。クラス内での「土下座」の流行ありますよね。

 「私はプライドが高いから土下座などできません」と言う人の気持ちが全くわからず、「なんでだよ、土下座くらいできるだろ、俺は土下座くらいいくらでもしてやるよ〜」と思っていた。そのときの私はその感覚がつまりどういうことなのか説明できずに「自分はプライドが低いのだな」で片付けていた。(小学校低学年生はプライドの有無を測る場合大抵「土下座」を引き合いに出します。もうこれは決まっています。)

 しかし、それは、要は、「自分はこの高いプライドに見合う人間だ、と自負しているなら、たった一回の土下座ごときで自分の立場が揺らぐと考えるわけないだろ。むしろ土下座を軽々しく、余裕でぶっかましてこそ、プライドが高く保たれるだろうが!土下座なんていう心がなくてもできる動作に自分のプライド預けてんじゃねえよ」という馬鹿みたいに高いプライドの表れだったんだな、今思うと😢やば😖話戻そ🥺)

 


 昔から、名前をたくさん持つことに憧れがあった。それは必ずしも本名である必要はなかった。ペンネームやハンドルネームを考えては、いつかのためにと、名前のストックをしていた。

 自分で自分の名前をつけられることが、喜ばしかった。自分の名前を自分でつけたいという欲求と、自分をたくさん所有していたいという欲求(については2019年9月6日発売の 文學界十月号 で書いています。これをこうして文章にしたのは自分の考えと心を安定させていく上でとても重要だったと感じています。http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/bungakukai1910.htm#bk-purchase)によるものだっただろうか。そういう場で、ほかの名前に比べて本名が特別重要になることはなかった。

 だからこそ今回、私は、現段階で二つも晒している名前の中にであれば、本名を混ぜてやれると思った。あくまでも、私が持っている複数の名前の中に平等な重さで存在することを実感するには今がちょうどよいと思った。

 これまでは、どれだけ諭吉が頑張ったとしても結局のところ本当の自分(そもそも本当の自分ってなんやねんなという話でもある)は戸籍上の名前である鈴木のところにしか預けられないと思っていた(この預けるとか預けないとかの話も文學界でしました)。しかしどれも私が平等に欲している名前で、全部好きなように使ってよいのだ。土下座にプライドを預けるのも本名に大事なものを預けるのもやめたということだ。

 マジな話、学校のプリントに記名する時も、ちょくちょく「諭」って書きそうになるし、あと、この間学校で「諭吉佳作/menさんですか!?」って言われて失神するかと思ったし、そのくせTwitterにミユさんが現れると変な汗かいてくるし、世のジロウさんのことは同じ名前ですね!くらいに思っている節もあり、もう気にするだけ馬鹿らしいところまで入り込んできているなという感覚がある。

 ひとつだけ心配なのは、諭吉をやめたくなった時どうなるかなということだ。

 


 自己満足前提ではあるが、実際のところを言えば、自分以外の人がこの文章を読んでくれなければ効果が大きくないのは当然だ。しかし私が、この文章を読んだ人からの特定の反応を期待することはない。重複するが、やはり、わざわざ自分から本名を明かした文章が誰かの目に触れるという事実が大切なのだ。

 特定の反応を期待することはないと書いたが、特定の反応を嫌うことはあります。例えば、私の本名を私の弱点のように扱ってくる人がいたとすれば、私はその人のことを無視します。「諭吉」に向かって鈴木の名前で呼んできたらそれもやっぱり無視するかもしれない。

 


 散々「隠さなければ」「バレたくない」などと書かれてきた「鈴木みゆ」という名前、「名付け親に対して失礼だ」とか「この世にいらっしゃるスズキミユさんに失礼だ」とか思われたらどうしようと不安になったので念のため書いておきます。

 私が名前を隠していたのは「鈴木みゆ」という名前が嫌だったから知られたくなかったのではなくて、自分の名前を知られたくなかったのが理由です。自分がどんな名前であろうが同じだったと思います。

 では私が「鈴木みゆ」という名を気に入っているのかと言うと……「鈴木」と言うのはあまりにもたくさんいるせいで、正直、全然好きじゃない。「鈴の木」だなんて、本来とても美しい言葉のはずなのに、「たくさんいる、見本のような苗字である」という先入観がその先を考えさせない。鈴木同士で話をすれば、「鈴木って結構嫌だよね」という話題になることもある。

 でも「だから隠したのか」と聞かれれば、そんなはずはないと断言できる。

 


 余談ですが(わざわざ注釈を入れるには今更過ぎる)。

 ある音楽家の方に本名を教えた時、「諭吉さんの苗字が鈴木なのは意外だ。陰陽師とかかと思ってた」と言われたことがある。「陰陽師」という苗字はないのに、「オンミョウジ」という語の中に「ミョウジ」が入っているのは、何かよくわからないけど感じがよい。私が陰陽師っぽいか否かは私には判断できないけれど。

 

 

 

いかがでしたか?

諭吉佳作/menさんの今後の活動も気になりますね⭐︎

注目していきましょう!

(嘘)大トロ・インターネット

‪昨日おれが気持ちを込めて耕した畑へ、今日また作業に行ったら、なんと一晩のうちに、大トロ・インターネットが生い茂っていた。おれは呆然とうっとりとを交互に3回ずつやった。繋がりあった脂質や艶やかな色は非常に立派なもので、そういったことに疎いおれから見ても上物と思われたが、そもそもおれには大トロ・インターネットを栽培するつもりなど毛頭なかったし、いまおれが走らせてきた軽トラックには、たしかに、今日植えるつもりだった九条葱の種が積んである。おれは九条葱を育てたくて、この町へ越してきたのだ。

‪さて、この大量の大トロ・インターネットをどうするべきか。おれにはわからなかった。誰がこんな、手の込んだことを。おれの畑なのに。昨日の昼間おれは、九条葱のために、ふっくらとした土を作り上げた。おれがしたのはそこまでだった。それからたった今までの間に大トロ・インターネットがこんなにたくさん生えてくるなんて、人為的な何か以外にはあり得ないし、例え実際にそうであったとしても、意図がわからない。おれの畑なのに。

‪とりあえず、おれの知人に、大トロ・インターネットに詳しい人間がいなかったかと、記憶を辿った。……そう言えば、おれが高校3年目(おれは留年をしていた)の時の担任は、大トロ・インターネット農家をやるために、たしか、その次の年に教職を離れた。しばらくした時、質のよい大トロ・インターネットをたくさん生産して先生はかなり儲けているらしいんだという話を、おれは一個下の田町くんから聞いていた。

‪おれは先生のことがけっこう好きだった。先生を辞めて大トロ・インターネットを育てようと考えるくらいだから、今おれの前に立ち塞がる不可解な問題についても、何か力になってくださるのではないかと、ふんわりとした期待を抱いた。

‪しまった!おれが先生の連絡先などを、知っているはずがなかった!

‪がっくりと項垂れ、頭が真っ白になったが、かわいいかわいいおれの畑が他人に侵されていることを考えてこうもしていられないと思い、おれは畑の脇の道路へ停めた軽トラックに乗り込んだ。それから、深呼吸をした。鞄に入っていたiPhoneを手に取って、おれはどきどきしながら、検索窓に「大トロインターネット 勝手に生える」と打ち込んだ。読み込みの達成率を画面上部の青い線が表すが、それはちびちびと、おれにばれないようにしているみたいな速度だった。おれは急にいらいらしてきた。速度制限がかかっているはずはない。今日は一日だ。あり得ない。不安に腹が立ち、奥歯で何か硬いものを捻り潰したくて仕様がなくなった。どうしておれの畑がこんな目に合うのだ。誰が何を目的に大トロ・インターネットなんか、しかも人様の畑に!そもそも、おれは、どうして畑を買ったのだ?なぜ先日のおれは、あんなにほくほくと湧き立つ気持ちで、九条葱の種を買ったのだ?葱は好きだけれど、だからって何も、自分で育てることないじゃない!そのためだけに、おれは、ここに越してきたのか?いけない、苦しくていけない。何か楽しいことを考えるべきだ。おれが貧乏ゆすりをしながらもふもふの羊をイメージしていると、強く握りしめていたiPhoneがけたたましい音を発した。電話だ!知らない番号だ!しかしおれはすぐに応答した。そして確認もせずに叫んだ。

‪先生!大トロ・インターネットが大変なんです。何か知っているんじゃないんですか。

‪強い言い方をしたことを悔いたが、相手はやっぱり先生だったから、安心した。先生はおれの身に起きていることを知っていたかのように、おれの中途半端な言葉を冷静な態度で包み込んだ。

‪先生はおれに、まずは大トロ・インターネットが本物かどうか確かめなさいと言った。本物の大トロ・インターネットは、赤色、青色、緑色の三色の根がまっすぐ生えており、隣り合う茎どうしがぐちゃぐちゃと絡み合うという性質を持っているらしい。他にもいくつか特徴はあるが、それがわかっていれば大丈夫だろうとのことだった。三色の根はまだしも、偽物ならば絶対に茎が絡まないという保証はどこにもないじゃない……と思いながら、それでも先生にお礼を言って、電話を切った。どうして先生から電話をかけてきたのかはわからなかった。おれは軽トラックを降りた。

‪何度瞬きをしても大トロ・インターネット(仮)畑と化している、おれの畑に、おれは昨日ぶりに足を踏み入れた。しかし、もはや昨日と同じ場所に立っているとは思えなかった。目の前の大トロ・インターネット(仮)たちは、絡み合いながら高く伸びている。本物だ。ポケットにしまっていた軍手をつけると、おれは大トロ・インターネット(仮)たちの中にしゃがみ込んだ。その中の一本を適当に選び、茎を握って、手始めに、軽く引っ張ってみた。びくともしなかった。今度は、まわりの土を少し掘り起こしてから、あるだけの力を込めて引っ張った。それでもなかなか難しいので、体液という体液が頭部に集結して溢れ出しそうだと感じるほど、強く引っ張った。すると、まわりの三、四本が、一斉にばしゃばしゃと土から出てきた。少し唐突で驚いた。それらの根は、言われた通りの三色だった。植物には考えられない色合いに、おれはほう、とすっかり見入ってしまった。ちょっと良いかも、とすら思い始めた。しかし、一斉に抜け出たことからもわかるように、それらの根は絡み合っていた。偽物だ……。先生は、根はまっすぐ生えていると言っていた。

‪心臓が一切の熱を失ってしまったようだ。なぜかおれは、裏切られたような気持ちになっていた。おれは九条葱を育てるためにわざわざこの町に来て、畑を買い、耕し、種を買い、それなのに、人様の畑に勝手に植物を植える人間が現れ、苛立ち、九条葱へのモチベーションすらも奪われようとしていて、そしてまさか植わっていた植物が大トロ・インターネットの偽物だなんて……。

f:id:ykcksk_men:20191101193120j:image